M.Y
Section 01
Q.1

アールピーシーに入社した理由・きっかけは何ですか?

IT業界にこだわりは無く業種を絞らずに、本音で伝える形で面接を受けていました。
内定はいくつか頂いたものの、その中でアールピーシーとの相性が良さそうと感じたため入社を決めました。

Q.2

入社前と入社後でギャップを感じた点はありますか?

会社そのものにギャップはありませんでしたが、IT=プログラマーという認識しかなかったため、インフラ業務に配属される事になり、ITの中でもいろいろな仕事がある事を知りました。
今はインフラの仕事にとてもやりがいを感じています。

Section 02
Q.3

研修やOJTで特に役立ったと感じる内容は何ですか?

年間6回実施したプレゼンテーション研修で適切な資料品質の作成方法やどう話せば相手に伝わるかを学ぶ良い経験になりました。

Q.4

先輩や上司から受けたサポートやアドバイスで印象的なものは?

言葉遣いの大切さ、IT用語の誤用による認識齟齬を防ぐ必要性、スケジュール管理などがありましたが、ただ教わるだけでは無く、「なぜそれが必要なのか?」という本質的な所まで踏み込んで教育頂いたおかげで、意味を考える習慣が身につきました。

Q.5

アールピーシーの社風や職場の雰囲気について感じていることは?

配属先はいわゆるブラック企業とは無縁で、とても働きやすい環境です。

Q.6

資格取得やスキルアップのために取り組んでいることは?

CCNAを取得し、CCNPのコア試験まで合格済みです。
今後は取得した資格を活かしてNW基本設計に挑戦したいです。

Section 03
Q.7

現在担当している業務内容を教えてください。

データ移行プロジェクトでネットワーク環境の構築を担当しています。

Q.8

未経験からのスタートで不安だったことは何ですか?またどう乗り越えましたか?

技術用語や現場専門用語が分からず苦労しましたが、分からない用語を一覧化し、先輩に質問して意味を教えてもらいながら乗り越えました。

Q.9

仕事を通じて成長を実感したエピソードを教えてください。

技術用語を理解できるようになったことで、打ち合わせ中のディスカッションに参加できるようになったことです。

Q.10

チームで働く中で大切にしていることは何ですか?

個人個人との関係を重視しています。
例えば、上司が広い視野を持つ人の場合、自分は細かい部分をカバーするなど、人に合わせて補完し合うことを意識しています。

Q.11

プロジェクトで直面した最大の困難と、それをどう乗り越えたかを具体的に教えてください。

サーバ8台をマシン室に1日で全台納品する計画でしたが、顧客は2台ずつ受け入れと認識の相違がありトラブルになりましたが、顧客と丁寧に対話し調整を行った結果、顧客にご理解いただけ、全台納品できました。
この時、互いにヒートアップしてしまったら、大変な事になっていたと思います。

Q.12

お客様や現場で「ありがとう」と言われた印象的なエピソードはありますか?

必要な資料を事前に準備しておいたことで感謝されたり、性能試験中に想定外の結果が出た際、
別のテストケースを追加提案して、結果的にその追加試験によって性能試験をパスできたことが評価されました。

Q.13

仕事を続ける上でモチベーションとなっていることは?

読書が好きです。
あとは誰かの役に立とうと動くことやその結果得られる承認が支えになっています。

Q.14

技術力以外で大切にしているスキルや考え方は何ですか?

新入社員研修で社長から「プラスアルファをしよう」と言われたことを大切にしています。

Q.15

仕事とプライベートの両立について、工夫していることはありますか?

両立というほどではありませんが、趣味にしっかりと時間を取るようにしています。リフレッシュすることが仕事の成果にも繋がると考えています。

Section 04
Q.16

将来、どんなエンジニア(または社会人)になりたいですか?そのために今、何をしていますか?

適材適所に人を配置できる、感情も考慮した合理的なマネージャーになりたいです。
そのためにまずは技術をしっかり習得し、設計者の意図を汲み取れるような技術者になるつもりです。

Q.17

これからのIT業界で求められるスキルやマインドは何だと思いますか?

中流までの業務はAIが担う時代が来ると思うので、上流工程が必要なスキルとなります。
そして、人としての価値が求められる時代になると考えています。

Section 05
Q.18

アールピーシーの「ここが他社と違う!」と感じるポイントは?

上下関係がなく、若手の声をしっかり聴く文化があるところです。

Q.19

これから入社を考えている方へ、メッセージやアドバイスをお願いします。

貢献の仕方はさまざまです。未経験なりの貢献の仕方があると考えています。
広い視野を持って、いろいろなことにチャレンジしてほしいです。

Q.20

最後に、あなたにとってアールピーシーとはどんな存在ですか?

現場に行くときにフォローしてくれる、芸能事務所のようなイメージです。
配属先が合わなければ現場を変えることもできるので安心感があります。
チャレンジを支え、支援してくれる素敵な会社です。

Schedule
9:30
出勤(在宅) 担当プロジェクトの資料作成と事前レビュ
12:00
お昼休憩
13:00
デスクワーク レビュ時の指摘事項修正、NW設計書作成
15:00
会議 プロジェクト定例会
16:00
デスクワーク NW設計書のレビュと修正
18:30
退勤(在宅) 終業
Other
すべての記事を見る
採用情報
Recruit

Join our team!