D.W
Section 01
Q.1

アールピーシーに入社した理由・きっかけは何ですか?

複数企業と平行して面接を受けていましたが、一番最初に内定をいただいたことで入社を決めました。

Q.2

入社前と入社後で会社や仕事の印象は変わりましたか?

入社前は特に強い印象はなく「どこでも頑張ろう」と思っていましたが、入社後は風通しの良い企業風土におかげで柔軟な働き方に満足しています。

Section 02
Q.3

社内でのサポート体制やフォロー体制について感じていることは?

開発を想定した研修カリキュラムや社内ポータル作成に携わり、自分のやりたい開発ができました。
質問には考え方まで丁寧に応じる手厚いサポート体制があります。
先輩からの指導もとてもありがたかったです。

Q.4

資格取得やスキルアップのために取り組んでいることは?

資格取得には特別力を入れていませんが、社内の自由研究プログラムに月1回参加中です。
現在は運営側として関わり、自分の成長につなげています。

Q.5

社内イベントやレクリエーションで印象に残っていることは?

SES特有の社員同士の関係が希薄になりがちな中、定期的に開催される帰社日(社外にいる社員が集まる日)があるおかげで技術交流やつながりを深める良い機会になりました。

Q.6

同期や同世代の社員との交流で励みになったことは?

ボードゲーム、麻雀、ウォーキング、中途交流会などで普段会わない仲間と繋がれることが、とても励みになっています。

Q.7

先輩や上司から受けたサポートやアドバイスで印象的なものは?

ドキュメントは全てに時間を十分にかける必要はなく、納品物にこそ時間をかけることなど具体的なアドバイスが印象的でした。
工数管理や進捗意識の重要性も学びました。

Section 03
Q.8

現在担当している業務内容を教えてください。

オンプレミスからクラウドへの移行プロジェクトで、サーバ上のデータベース更新、バッチ処理改修、通信要件変更に伴う再設計を担当しています。

Q.9

チームで働く中で大切にしていることは何ですか?

2名体制のチームで先輩と密に連携し、協力しながら業務を進めることを大切にしています。

Q.10

これまでに携わったプロジェクトで印象に残っているものは?

データ連携基盤の移行プロジェクトが印象的です。レビューイとレビューアの視点の違いや他チームとの調整方法など、多くを学びました。

Q.11

仕事を通じて成長を実感したエピソードを教えてください。

古い環境の開発で情報が少なく苦労しましたが、既存設計書を調べたり設計思想を聞く中で、工数管理や「聴くべき」「考えるべき」の切り分けを学び成長できました。

Q.12

仕事を続ける上でモチベーションとなっているものは何ですか?

「やるかやらないか」が重要と考え、モチベーションに左右されず淡々と取り組んでいます。

Q.13

仕事とプライベートの両立について、工夫していることはありますか?

趣味がプログラミングなので、仕事後はプライベートでも開発を楽しみ、自然に両立できています。

Section 04
Q.14

今後チャレンジしたいことや目標を教えてください。

自らチームを組成したり、自社製品を開発したいと考えています。
生活の質を上げることも意識しています。

Q.15

SES(システムエンジニアリングサービス)で働く魅力は何だと思いますか?

多様な現場で経験を積めることが大きな魅力で、それが自身のライフプランや仕事観の形成に繋がります。

Q.16

今後AIが台頭することが予想されますが、AIとどう付き合うべきだと考えていますか?

AIがソースを書く時代でも、活用しつつ整合性を判断するのは技術者の役割なので、AIと共存し、自分の技術力を活かすことが重要だと考えています。

Q.17

アールピーシーで働く魅力を教えて下さい。

多彩な人材がおり人間関係が良く、技術を語れる仲間が多い環境で、お酒好きや社長との距離が近い点です。

Q.18

これから入社を考えている方へ、メッセージやアドバイスをお願いします。

やりたいことを全力で後押ししてくれる会社なので、ぜひ積極的にチャレンジしてください。

Schedule
10:00
出社 進捗、予定、連絡、メールの確認
11:00
会議(朝会) PL、PMとの進捗確認、タスク認識合わせ
13:00
お昼休憩
14:00
業務 設計書、テスト仕様書の作成、製造、調査
16:00
会議(進捗定例) プロジェクト全体定例
19:00
退社  
Other
すべての記事を見る
採用情報
Recruit

Join our team!